イベント
第6回DIASメタデータ入力キャンプ

2月28日、DIASコミュニティフォーラムに合わせ、同日午前に第6回DIASメタデータ入力キャンプが開催されました。会場では、ご自身のパソコンをお持込いただき、データを検索し、そのデータの内容や使い方を理解するためのメタ […]

続きを読む
イベント
気候変動リスク情報創生プログラム「平成28年度研究成果報告会」

文部科学省では、平成24年度より5年間のプロジェクトとして研究委託事業「気候変動リスク情報創生プログラム」を開始しました。本プログラムでは気候変動予測の不確実性を低減するとともに、気候変動リスクの把握や生起確率を評価する […]

続きを読む
データセット
国土交通省XRAIN合成雨量データ(一関) 配信終了のお知らせ

岩手・宮城地方の一関XバンドMPレーダ雨量計の配信は、以下の日時を持って終了となりますので、お知らせいたします。 配信終了日時:2月13日(月)9時 データについてのお問合せはこちら DIAS事務局:

続きを読む
イベント
「DIASコミュニティフォーラム2017」開催のご案内

2月28日、「Society5.0におけるDIASの役割とビジネスへの展望」と題し、DIASコミュニティフォーラム2017を下記の通り開催します。 今回のコミュニティフォーラムでは、ビジネスやソーシャル/パブリック事業等 […]

続きを読む
イベント
小池俊雄先生最終講義のお知らせ

  DIASの開発にご尽力された小池俊雄先生が2017年3月末をもって東京大学を退職されることとなりました。つきましては、下記の要領にて、最終講義を開催します。是非お誘いあわせのうえ、お越し下さい。小池俊雄先生 […]

続きを読む
イベント
Future Earth 国際コデザインワークショップ 「持続可能な開発目標(SDGs)のための地球観測-アジアの都市」

2017年1月16日~18日、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)の主催により、「持続可能な開発目標(SDGs)のための地球観測 -アジアの都市」についての国際ワークショップが開催されます。本ワークショッ […]

続きを読む
トピックス
ひまわり8号ダウンロード・処理システムが公開されました

ひまわり8号ダウンロード・処理システムは、気象庁から配信されるひまわり8号のオリジナルデータの検索、ダウンロードを行うアプリケーションです。また、クイックルック画像の閲覧、補正処理データ、動画の作成、ダウンロードが可能で […]

続きを読む
イベント
サマープログラム2016「ビッグデータ時代における持続可能な水管理」が開催されました

2016年7月25日から8月5日、東京大学大学院社会基盤学専攻「水循環データ統融合の展開学」寄附講座および水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)の主催により、国際サマープログラム「ビッグデータ時代における […]

続きを読む
イベント
DIASシンポジウム2016「DIASが生み出す知、社会、ビジネス ー地球環境情報プラットフォームの構築に向けてー」開催報告

DIASへの期待や可能性について社会に発信するとともに、参加者との交流を通じて今後の方向性を探ります。

続きを読む
イベント
気候変動リスク情報創生プログラム公開シンポジウム「気候変動のリスクを知る〜ここまでわかったリスク情報〜」

9月30日、文部科学省委託事業「気候変動リスク情報創生プログラム」の第5回公開シンポジウムを下記の通り開催します。 「気候変動リスク情報創生プログラム」は、気候変動予測の信頼性を高めるとともに、気候変動リスクの特定や生起 […]

続きを読む