トピックス

トピックス
研究データ利用事例共有プラットフォーム「Mahalo Button」に生成AI機能などを導入しました

オープンサイエンスの重要な課題であるデータ利活用の促進とデータ作成者の評価に貢献するために、DIAS(Data Integration and Analysis System)では研究データ利用事例共有プラットフォーム「 […]

続きを読む
トピックス
ICHARMのチームが"NEDO Challenge, Satellite Data for Green Earth"で審査委員特別賞を受賞しました

水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)のチーム(応募代表者:玉川勝徳 専門研究員)が、NEDOが開催した懸賞金型コンテスト「NEDO懸賞金活用型プログラム/衛星データを活用したソリューション開発/NEDO […]

続きを読む
トピックス
DIASユーザーアンケート2024報告

2024年1月から2月にかけてDIASアカウント取得者を対象にウェブアンケートを行いました。記述式の設問にも関わらず多くのご意見をいただくことができ、大変感謝しております。 DIASは研究開発プロジェクトであり、研究成果 […]

続きを読む
トピックス
DIASユーザアンケート2024のお知らせ

平素はDIASをご利用いただきありがとうございます。DIASでは、皆様のご利用状況を把握し、ご意見をサービス運営の参考にさせていただくため、アンケートを実施いたします。 DIASは、公的な研究資金によって運用されている研 […]

続きを読む
トピックス
DIASの連携プロジェクトでプレスリリースが2件ありました

去る9月19日にDIASの連携プロジェクトである気候変動予測先端研究プログラムから2件のプレスリリースがありました。 「地球温暖化がさらに進行した場合、線状降水帯を含む極端降水は増加すると想定されます」 (気象研究所ほか […]

続きを読む
トピックス
DIASに関する論文が公開されました

コンピュータ分野では世界最大の国際学会であるACM (Association for Computing Machinery) が発行するジャーナルCACM (Communications of the ACM) に東京 […]

続きを読む
トピックス
DIASユーザアンケート2023報告

2023年1月から2月にかけてDIASアカウント取得者を対象にウェブアンケートを行いました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。 本アンケートは日本語と英語で実施し、769名の方からご回答をいただきました。70% […]

続きを読む
トピックス
GW期間中のサポートデスク窓口対応を休止いたします

GW期間に伴い、下記の間DIAS事務局サポートデスクのお問合せ対応を休止いたします。   2023/4/29~2022/5/7(終日)   この間にお送りいただいたお問合せにつきましては2023年5月 […]

続きを読む
トピックス
フィリピン共和国科学技術省ダバオ局長がDIASを訪問・視察されました

  2023年2月21日、フィリピン共和国の科学技術省ダバオ局長アントニー・サレス博士ならびにダバオ市の現地ステークホルダー計12名がDIAS視察のため、東京大学生産技術研究所を訪問されました。 DIASから喜 […]

続きを読む
トピックス
DIASユーザアンケート2023のお知らせ

平素はDIASをご利用いただきありがとうございます。 昨年2月に実施したDIASユーザアンケートでご回答いただいたご意見を参考にして、今年度はDIAS解析環境を利⽤する共同研究(無償)課題の募集や、我が国の気候変動適応に […]

続きを読む