S-uiPSリアルタイム浸水予測システム先行公開開始/先行ユーザー募集(追記あり)
早稲田大学理工学術院の関根正人(せきねまさと)教授が中心となり、DIAS上で開発中のアプリケーション 「S-uiPSによるリアルタイム浸水予測システム」の先行公開を開始しました。現在先行ユーザーを募集しております。 アプ […]
【復帰しました】DIASが一時停止します(8/19~8/22)
(2022/08/22 16:55 追記) 現時点までにシステムは復帰し、全て御利用頂けます。 ただし、一部のデータについては、停止期間中に取得できなかったものがあります。 鋭意取得中ですので、その場合はもうしばらくお待 […]
XRAIN配信不具合について(7/17更新)
(2022/07/17 14:43 更新) 2022年7月15日 17時前後から、新規データの配信については復旧した模様です。 ただし、これ以前に欠損となっているデータの補完については現時点では目処が立っていませんので、 […]
DIASユーザアンケート(2022年2月実施)報告
2022年2月にDIASアカウント取得者を対象にウェブアンケートを行いました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。 本アンケートは日本語と英語で実施し、約68%は日本語での回答、約32%が英語での回答でした。 以 […]
DIASコミュニティフォーラム2022開催報告
「DIASコミュニティフォーラム2022」を3月9日(水)に開催しました。 令和3年度から第4期に突入したDIAS事業について、気候変動をはじめ、金融・防災・ヘルスケア等の幅広い分野のゲストを招いて議論を行 […]
アジア・太平洋水サミットにおける首相スピーチでDIASの貢献が紹介されました
先頃開催された第4回アジア・太平洋水サミット(4th Asia-Pacific Water Summit)における首相スピーチにて、データ統合・解析システム(DIAS)の貢献が紹介されました。 首相スピーチ全文はこちら […]
XRAINの研究グループでの利用について
XRAINの利用については、これまでデータ提供者である国土交通省が定めたXRAINのデータ利用規約およびDIASの利用規約の規程により、その利用は許諾を受けた本人のみに限定されておりましたが、今般XRAINの利用規約が変 […]
GW期間中のサポートデスク窓口対応を休止いたします
GW期間に伴い、下記の間DIAS事務局サポートデスクのお問合せ対応を休止いたします。 2022/4/29~2022/5/8 (終日) この間にお送りいただいたお問合せにつきましては2022年5 […]
「絶景予測-Zekkei Explorer」試験運用開始。NHKで紹介されました。
北見工業大学が中心となって開発中のアプリケーション「絶景予測-Zekkei Explorer」の試験運用を開始し、現在テストユーザーを募集中です。 アプリ紹介ページを御参照いただき、テストに御協力頂ける方はぜひご応募くだ […]
DS2022の一部となる3つのデータセットが公開されました
新たに以下の3つのデータセットが公開されました。それぞれのデータセットの概要・入手はそれぞれのメタデータページを参照して下さい。 d4PDF爆弾低気圧トラックデータ d4PDFから客観的低気圧トラッキングアルゴリズムを用 […]