DIASを利用するには
DIASのご利用にあたり、すべての方に下記2つの規約(ポリシー)が適用されます。
内容をよくご確認ください。
DIASの利用手続き(アカウント申請)
DIASのアカウントは大きく3種類に分類されます。
1. DIASアカウント
DIASダウンロードシステム、DIASメタデータ管理システム、協働支援環境テストベッドubiDIAS、CMIP5データ解析システム等、Webベースのアプリケーションを利用するためのアカウントであり、共通の認証基盤を利用し、シングルサインオンを実現しています。アカウントをご希望の方は、以下の申請フォームに必要事項を記入して送信してください。
» アカウント申請フォーム(プライバシーポリシーにご同意の上、送信ください。)
DIASのデータポリシーのみに従うデータセットについては、この申請で入手したアカウントによりダウンロード可能です。データ提供者による承認を必要とするデータセットについては、認証手続きが多岐にわたる場合がありますが、Web 経由での申請が可能であるものについては、アクセス権を有しないユーザが当該データのダウンロードを要求した際に申請手続きに進むように対応中です。
利用承認を必要とするWeb アプリケーションについては、各サービスの対応窓口、もしくはDIAS事務局にお問合せください。
DIAS解析環境アカウント
DIAS解析サーバ又は解析クラスタにログインするためのアカウントであり、ユーザ作成プログラムを利用したデータ解析、データ提供のための転送・フォーマット変換、アプリケーションサービスの提供といったことを行うためにログインする必要があるユーザのためのアカウントです。アカウント申請については、DIAS事務局にメールにて問い合わせ、申請書を入手し、予定計算リソース、利用目的等の必要事項を記載した後、申請書に記載されたアドレスへ送付してください。送付された申請書に基づき審査を行い、利用が承認された後、アカウントが発行されます。ユーザは承認された解析サーバ、解析クラスタノードのみが利用できます。利用可能なシステム環境、利用形態についてはそれぞれの事情により異なるため、個別に相談を行うことがあります。
現時点ではDIASはまだ研究開発段階であることから、DIAS解析サーバ又は解析クラスタについては以下の8プログラムからの申請に応じて利用していただいています。
- 環境省の地球環境総合研究費戦略研究開発プロジェクト(S-5)
- CMIP5プロジェクト
- データ統合・解析システム(DIAS)
- 地球環境情報統融合プログラム(DIAS-P)
- 気候変動適応研究推進プログラム(RECCA)
- 大学発グリーンイノベーション創出事業「グリーン・ネットワーク・オブ・エクセレンス環境情報分野」 (GRENE-ei)
- 21世紀気候変動予測革新プログラム
- 気候変動適応技術社会実装プログラム(SI-CAT)(予定)
個別管理アカウント
データアップロードシステム、いきモニ等、一般向けではなくユーザが限定される、試験運用中である、現状のWebアプリケーション用共通アカウントシステムでの認証機能では十分でない等の理由により、アプリケーション毎にアカウントの管理を行っています。アカウントについては、各サービスの対応窓口、もしくはDIAS事務局にお問合せください。
お問合せ
DIAS事務局:
一般財団法人リモート・センシング技術センター